講義内容・時間割
電気電子分野
下記E1~E6から3テーマ(計15回)を選択して聴講テーマ | E1 | E2 | E3 | E4 | E5 | E6 |
安全・安心 のための 要素技術 | 創造設計 ・開発学 | モデリング 実践学 | 材料の 信頼性工学 | シミュレー ション 実践学 | 安全社会基盤学 | |
電流遮断技術 | 電機・電子 システム設計 | エクセルを使った電子回路分析 | 電池、燃料電池の安全・安心 | SPICEを使った 電子回路解析 | 電力システム | |
曜日時間 | 木曜6限 18:10~19:40 | 土曜3限 13:10~14:40 | 土曜5限 16:30~18:00 | 金曜6限 18:10~19:40 | 土曜3限 13:10~14:40 | 土曜4限 14:50~16:20 |
開講日 | 6/4,6/11, 6/18,6/25 | 6/6,6/13, 6/20,6/27 | 7/4,7/11, 7/18,7/25 | 9/25, 10/2, 10/9, 10/16, 10/23 | 9/26, 10/3, 10/10, 10/17, 10/24 |
12/12, 12/19, 12/26, 1/9, 1/23 |
※台風などによる臨時休校により、休講とし、別日程で補講が行われる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更により、前期の開講日程が変更となります。また、1テーマ5回から4回へと変更になります。※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更に伴い、後期の開講は当初より概ね2週間後ろ倒しとなります。また、12月25日、12月26日も授業実施日とします。
機械分野
下記M1~M6から3テーマ(計15回)を選択して聴講テーマ | M1 | M2 | M3 | M4 | M5 | M6 |
安全・安心 のための 要素技術 | 創造設計 ・開発学 | モデリング 実践学 | 材料の 信頼性工学 | シミュレー ション 実践学 | 安全社会基盤学 | |
信頼性工学の 取り扱い | 機械構造設計 | 機械システムの モデリング | 高分子材料の 信頼性や応用 | 機械系シミュレーション | 電力の安定供給 を支える 耐震技術 | |
曜日時間 | 木曜6限 18:10~19:40 | 土曜3限 13:10~14:40 | 土曜5限 16:30~18:00 | 金曜6限 18:10~19:40 | 土曜3限 13:10~14:40 | 土曜4限 14:50~16:20 |
開講日 | 7/2,7/9, 7/16,7/23 | 7/4,7/11, 7/18,7/25 | 6/6,6/13, 6/20,6/27 | 11/6, 11/13, 11/20, 11/27, 12/4 |
11/7, 11/14, 11/21, 11/28, 12/5 |
11/7, 11/14, 11/21, 11/28, 12/5 |
※台風などによる臨時休校により、休講とし、別日程で補講が行われる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更により、前期の開講日程が変更となります。また、1テーマ5回から4回へと変更になります。
※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更に伴い、後期の開講は当初より概ね2週間後ろ倒しとなります。また、12月25日、12月26日も授業実施日とします。
情報通信分野
下記I1~I6から3テーマ(計15回)を選択して聴講テーマ | I1 | I2 | I3 | I4 | I5 | I6 |
創造設計 ・開発学 | モデリング 実践学 | 情報の安全・ 安心工学① | 情報の安全・ 安心工学② | 情報の安全・ 安心工学③ | シミュレー ション 実践学 | |
デジタル 映像製作の工程 | 情報系の モデリング | 情報セキュリティとネットワーク構築 | ファイアウォールやVPNによるセキュリティ対策 | データベースのセキュリティ対策 | 情報系シミュレーション | |
曜日時間 | 土曜3限 13:10~14:40 | 土曜5限 16:30~18:00 | 金曜6限 18:10~19:40 | 金曜6限 18:10~19:40 | 金曜6限 18:10~19:40 | 土曜3限 13:10~14:40 |
開講日 | 5/9,5/16, 5/23,5/30 | 5/9,5/16, 5/23,5/30 | 9/25, 10/2, 10/9, 10/16, 10/23 |
11/6, 11/13, 11/20, 11/27, 12/4 |
12/11, 12/18, 12/25, 1/8, 1/15 |
12/12, 12/19, 12/26, 1/9, 1/23 |
※台風などによる臨時休校により、休講とし、別日程で補講が行われる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更により、前期の開講日程が変更となります。また、1テーマ5回から4回へと変更になります。
※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更に伴い、後期の開講は当初より概ね2週間後ろ倒しとなります。また、12月25日、12月26日も授業実施日とします。
※I3・I4・I5については、担当教員の変更に伴い、テーマ内容の再設定および開講曜日の変更(木曜6限→金曜6限)を行います。
建築分野
下記A1~A3の3テーマを全て聴講テーマ | A1 | A2 | A3 |
安全・安心のための要素技術 | 材料の信頼性工学 | 安全社会基盤学 | |
生活基盤技術の工学 | プラント材料 | 防災都市計画 | |
曜日時間 | 木曜6限 18:10~19:40 | 金曜6限 18:10~19:40 | 土曜4限 14:50~16:20 |
開講日 | 5/7,5/14,5/21,5/28 | 12/11, 12/18, 12/25, 1/8, 1/15 | 9/26, 10/3, 10/10, 10/17, 10/24 |
※台風などによる臨時休校により、休講とし、別日程で補講が行われる場合があります。
※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更により、前期の開講日程が変更となります。また、1テーマ5回から4回へと変更になります。
※新型コロナウイルス感染症対応による授業日程変更に伴い、後期の開講は当初より概ね2週間後ろ倒しとなります。また、12月25日、12月26日も授業実施日とします。
制約事項
モジュール生については学生に該当しないため、以下の情報システムに係る学生アカウントは発行されません。授業が対面ではない遠隔形態で行われる場合、モジュール生の受講はリアルタイムで行われた講義を録画したものを視聴いただく形とならざるを得ませんので、予めご了承の程お願いいたします。
使用できないシステム
- Zoom(Web会議システム)
- WebClass(授業・教材提供システム)
- BOX(ファイルストレージ)
- Marco(在館管理システム)
- 大学ドメインのメールアドレス
- マイクロソフト教育機関向け総合ライセンス契約、Adobe製品ライセンスサービス等(教育機関向けソフトウェアライセンス)
使用可能システム
- DENDAI-UNIPA(総合ポータルサイト)