工学部第二部(夜間部) 社会人課程

工学部第二部(夜間部) 社会人課程

資料請求はこちら

実践知プログラム(履修証明制度)

実践知プログラム対象科目・時間割(2024年度)

土曜や夜を中心とした時間割なので、働きながら無理なく学ぶことができます。

テーマ 科目 内容 教育分野 時 間 制
@実施教室
電気電子 機械 情報 建築
開発・設計 イノベーション
ヒストリー
イノベーション理論や創出メカニズムをはじめ、開発意義の重要性、課題場面での突破思考、行動の原点である哲学を学びます。

ワークショップ/イノベーションを学ぶ
/イノベーション先駆者に学ぶ

前期 土曜日 4限(14:50~16:20)

創造設計・開発学 電気電子、機械、情報各分野の機器設計開発に求められる基本的設計法などを、座学や実習、グループワークを通して学びます。 電機・電子システム設計 機械構造
設計
ソフトウェアの設計・開発 前期 土曜日 3限(13:10~14:40)

モデリング実践学 電気電子、機械、情報の3分野における解析や、設計基盤となるモデリングなどについて、ソフトウェアを用いた実習を通して学びます。 エクセルを使った
電子回路解析
機械システムのモデリング 情報系の
モデリング
前期 土曜日 5限(16:30~18:00)

シミュレーション
実践学
電気電子、機械、情報の3分野におけるモデルの構成法や、シミュレーション、結果の可視化などについて実習を通して学びます。 SPICEを使った
電子回路解析
機械系
シミュレー
ション
情報系
シミュレーション
後期 土曜日 3限(13:10~14:40)

安全・安心 安全・安心のための要素技術 電流遮断技術の奥深さ、材料強度と機器故障を統一的に扱う信頼性の考え方、資源を生活に活用する技術の裏側について学びます。 電流遮断技術 信頼性工学の
取り扱い
生活基盤技術の
工学
前期 木曜日 6限(18:10~19:40)

安全社会基盤学 安全・安心な社会を支えるインフラについて、地盤、設計の構造、電力供給の観点から、その基礎や原理、課題について学びます。 交通・電気鉄道システム 電力の安定供給を支える耐震技術 国土・社会と防災システム 後期 土曜日 4限(14:50~16:20)

応用失敗学 生活に密着した機器の事故事例を通して「失敗」の共通性と多様性を知り、有効な解決策や失敗への対処について学びます。 事故事例に学ぶ失敗の核心/失敗に迫る学際的アプローチ/技術開発事例に学ぶ失敗の核心 後期 土曜日※ 5限
(16:30~18:00)6限
(18:10~19:40)
7限(19:50~21:20)

スキル・
キャリアアップ
技術者プレゼン
テーション
担当する技術をわかりやすく表現する技術、それをビジュアルで表現するデザイン手法のほか、英語でのプレゼンテーション技術を学びます。 分かりやすい表現技術/ビジュアル・プレゼンテーション
/自信を持って英語でプレゼン
後期 火曜日 6限(18:10~19:40)

※応用失敗学は不定期15コマ開講となります。毎週開講ではありません。開講日・時限は、最新のシラバスをご参照ください。

DENDAI-UNIPAに学外者としてログインすると、その時点での最新版シラバスを閲覧可能です。

教室番号の附番規則は号館番号(1桁)・階数(1~2桁)・フロア内の連番になります。
(例:5503A → 5号館5階の03A室 21001→2号館10階の01室)
なお、各号館において、1階に通常教室は配置しておりません。

前ページへ戻る