最新情報
実践知トピックス
-
-
清水康夫先生「イノベーションヒストリー」が「自動車技術Vol.76」に掲載されました
自動車技術Vol.76,No.4,2022 (公益社団法人 自動車技術会 発行)の「技術の窓」に先端機械工学科 清水康夫教授「イノベーションヒストリー」が掲載されました。実践知プログラムの開講科目「イノベーションヒストリー」を担当されている清水先生の「イノベーション」に対する思いが語られています。
-
-
-
実践知プログラム授業ダイジェスト その3 「応用失敗学」概要と授業風景
実践知HP https://www.dendai.ac.jp/ では、授業ダイジェスト、ミニ講義、担当教員と履修者のインタビューの動画を公開しています。
今回は、人文社会分野、機械工学分野の教員により、生活に密着した機器に関する失敗事例を通して、よりよく社会に貢献するための要を身につける「応用失敗学」です。授業の概要と、実際に起きた遊戯施設の事故例の原因と対策について議論しているワークショップの様子を紹介しています。
-
-
-
実践知プログラム授業ダイジェスト その3 「シミュレーション実践学」ミニ講義
実践知HP https://www.dendai.ac.jp/ では、授業ダイジェスト、ミニ講義、担当教員と履修者のインタビューの動画を公開しています。
今回は、電気電子分野・機械分野・情報分野の3分野から代表的な例を取り上げ、モデルの構成法、シミュレーションおよび結果の可視化について、実習を通して実践的に学ぶ「シミュレーション実践学」の、電気電子分野のミニ講義です。
ペアとなる科目「モデリング実践学」では、3分野について、解析や設計の基盤となるモデリングについて、ソフトウェアを活用した実習を通して実践的に学びます。
-
-
-
実践知プログラム授業ダイジェスト その2 「安全社会基盤学」ミニ講義
実践知HP https://www.dendai.ac.jp/ では、授業ダイジェスト、ミニ講義、担当教員と履修者のインタビューの動画を公開しています。
今回は、安全・安心な社会を支えるインフラについて、防災都市計画・設備の耐震技術・電力供給に焦点をあてた科目「創造設計・開発学」のミニ講義です。
「電気の必要性」「電力系統の概要」「電力系統の国内外の歴史」「直流送電と交流送電」「電力品質とは?」についての基礎的な内容です。社会において必要不可欠なエネルギーである電気についての基礎知識は、すべての分野の技術者にとって大切です。
-
-
-
実践知プログラム授業ダイジェスト その1 「創造設計・開発学」ミニ講義
実践知HP https://www.dendai.ac.jp/ では、授業ダイジェスト、ミニ講義、担当教員と履修者のインタビューの動画を公開しています。
今回は、「創造設計・開発学」のミニ講義です。
「機械技術者の拠り所は?」の話から始まり、「応力」とは? 「力の流れ」とは? について、図表や身近なものを使った実験映像による説明です。機械分野以外の皆さんにもわかりやすい内容です。
-